ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
越前国坂井郡高串村東大寺大修多羅供分田図案(東大寺開田図)
えちぜんのくにさかいぐんたかくしむらとうだいじだいしゅたらくぶんでんずあん(とうだいじかいでんず)
大きく
さらに大きく
その他の画像
全4枚中4枚表示
歴史資料
/ 
奈良県
奈良時代 8世紀/天平宝字3 759
紙本 楮紙 墨書 淡彩 掛幅
縦56.8 横113.4
1幅
正倉院(奈良)伝来、三浦梧樓旧蔵
重要文化財
越前国坂井郡(現在の福井県北部)にあった東大寺領荘園の図で、天平神護2年(766)10月21日の日付を持つ。画面中央付近、樹木の生い茂る山と、魚が泳ぐ湖に挟まれた地区に荘園があった。その部分の方形区画には地名や面積が書き込まれている。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
奈良国立博物館
越前国坂井郡高串村東大寺大修多羅供分田図案(東大寺開田図)
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
東大寺開田図
越中国射水郡鹿田村墾田図案(東大寺開田図)
越中国礪波郡石粟村官施入田図(東大寺開田図)
越中国射水郡鳴戸村墾田図案(東大寺開田図)
東大寺開田図
ページトップへ