文化遺産オンライン

御消息 「ただいまのはな」

おんしょうそく ただいまのはな

概要

御消息 「ただいまのはな」

おんしょうそく ただいまのはな

/ 室町 / 日本

後柏原天皇  (1464-1526)

ごかしわらてんのう

日本

室町時代/15世紀末から16世紀初め

紙本墨書

34.7×52.9cm

1

広島県廿日市市大野亀ヶ岡10701

海の見える杜美術館

 明応九年(一五〇〇)、後土御門天皇の崩御を受けて天子の位を受け継いだ。応仁の乱後で世の中は混乱し、公卿は離散、朝廷の財政も苦しい時代で、治世は二十六年におよぶが、即位の礼をあげたのは、ようやく費用が整った二十一年後であった。苦しむ民を思い続けた情け深い天皇だったと言われている。
 女房奉書風に散らし書きの仮名御消息である。花の風情を賞でられた内容であるが、字配りから見て、断簡か更に礼紙が沿っていたか判然としない。墨の濃淡に意を用いられた美しい筆致が見どころである。
(『名筆へのいざない―深遠なる書の世界―』海の見える杜美術館2012 解説より)

御消息 「ただいまのはな」をもっと見る

後柏原天皇をもっと見る

海の見える杜美術館をもっと見る

キーワード

天皇 / Japan / いざなう / 深遠

関連作品

チェックした関連作品の検索