検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
さくらまつまきえしょだな
桜松蒔絵書棚
漆工 / 江戸
江戸時代・18世紀
1基
書棚は厨子棚(ずしだな)・黒棚(くろだな)を合わせたいわゆる三棚(さんたな)の中でも、最もバリエーションの多く見られる形式。表面には金の薄肉高(うすにくたか)蒔絵を主体にして桜、若松や山水文様を描くが、土坡や霞に切金を置き、桜の花は金の金貝で表わすなど、きらびやかな装飾がほどこされている。
桜松蒔絵書棚をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
金 / 蒔絵 / lacquer / Edo
所蔵館のウェブサイトで見る
書棚 木製溜塗
吉野山蒔絵小箪笥
黒漆塗雪薄竹に雀紋桜枝散蒔絵厨子棚
紫陽花蒔絵螺鈿硯箱
吉野山蒔絵棚
鉄線蒔絵提箪笥
菊水蒔絵文台硯箱
葵紋蒔絵香箪
桜蒔絵十種香箱
菊蒔絵手箱
鉄砲玉鋳型蒔絵棚
砧蒔絵硯箱
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs