Toyodashikimokuseijinryokushoki
豊田式木製人力織機
Details
豊田佐吉が1890年に発明した織機です。それまで両手で織っていたものを、片手で筬を前後させるだけで、シャットルが左右に走り、よこ糸の挿入ができるようにしたものです。バッタン高機よりも能率が4〜5割上り、織物品質も向上しました。
展示機は、佐吉が最初に取得した特許の明細書に基づき、1986年に考証、設計、複製したものです。
Go to museum site
トヨタ産業技術記念館豊田式木製人力織機
豊田佐吉が1890年に発明した織機です。それまで両手で織っていたものを、片手で筬を前後させるだけで、シャットルが左右に走り、よこ糸の挿入ができるようにしたものです。バッタン高機よりも能率が4〜5割上り、織物品質も向上しました。
展示機は、佐吉が最初に取得した特許の明細書に基づき、1986年に考証、設計、複製したものです。
Go to museum site
トヨタ産業技術記念館Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs