検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
りゃくおうにねんごさいえのき
暦応二年御斎会之記
書 / 室町
室町時代・14世紀
紙本墨書
1巻
「御斎会」は南都三会の一つで、奈良時代の『金光明最勝王経』の流布とともに、国衙(こくが)などでも行われていた正月行事が、宮廷でも行われるようになったものと考えられている。本書はその南北朝時代の様子を伝える資料であり、紙背(しはい)には和歌を書写する。
暦応二年御斎会之記をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
金光 / 経 / 巻 / 勝
所蔵館のウェブサイトで見る
紫紙金字金光明最勝王経 巻第六
紫紙金字金光明最勝王経巻第二
金光明最勝王経註釈 巻第二断簡(飯室切)
金光明最勝王経註釈
紫紙金字金光明最勝王経 巻第七
師守記〈自筆本/〉
続華厳経略疏刊定記巻第五
金光明最勝王経註釈 巻第二・巻第四断簡(飯室切)のうち巻第二
大方広仏華厳経 巻第二十
金剛般若集験記
飯室切
大般若経 巻百四十八(東大寺八幡経)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs