日本地図屏風
にほんちずびょうぶ
概要
丸い海岸線と、山城から諸国へ伸びる朱線で引かれた街道は、いわゆる「行基図」の特徴です。しかし、九州の形態の良さ、各国名の横に記された石高、河川や半島などを意識した描写などは、地図としての進歩がうかがえます。江戸時代になると徳川幕府を中心に地図作成が盛んになり、19世紀の伊能図はその集大成です。本図は前時代の安土桃山時代の日本図として貴重なものです。
【古地図】
にほんちずびょうぶ
丸い海岸線と、山城から諸国へ伸びる朱線で引かれた街道は、いわゆる「行基図」の特徴です。しかし、九州の形態の良さ、各国名の横に記された石高、河川や半島などを意識した描写などは、地図としての進歩がうかがえます。江戸時代になると徳川幕府を中心に地図作成が盛んになり、19世紀の伊能図はその集大成です。本図は前時代の安土桃山時代の日本図として貴重なものです。
【古地図】
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs