検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
にわとりずゆうぜんかけふく
鶏図友禅掛幅
染織 / 江戸
江戸時代・19世紀
絹本友禅染
1幅
一見絵画のようであるが、実は着物を染める友禅染という染色技法を用いている。鶏と菊図のみならず、表具の模様も友禅染である。「伊藤若冲下絵」という伝来がある。江戸時代後期、若冲の絵が話題となり、このような鶏図が友禅染でも表されるようになった。
鶏図友禅掛幅をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
友禅染 / 鶏 / 若冲 / 技法
所蔵館のウェブサイトで見る
松梅群鶏図屏風
友禅染掛幅
友禅
友禅染掛幅 桐鳳凰図
袱紗 紅縮緬地菊鶏模様
紙本墨画果蔬涅槃図
枯木群鴉図
紋縮緬地熨斗文友禅染振袖
白梅群鶏図
小袖 浅葱縮緬地唐山水模様
伊藤若冲筆山水図
烏鶴図
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs