Myammaーhakuyuuban
ミャンマー白釉盤
Details
16~17世紀にミャンマー中部の古都バゴー近郊で生産されたとみられる白釉盤。
高台から全面に黄色味がかった白濁釉がかけられ、底部外面は露胎となる。高台は削り出して、成形しており、外面には沈線が数条認められる。素地は赤みの強い橙色を呈し、極め細かな胎土である。中世大友府内町跡(大分市)からは底部の破片が出土している。
ミャンマー白釉盤
16~17世紀にミャンマー中部の古都バゴー近郊で生産されたとみられる白釉盤。
高台から全面に黄色味がかった白濁釉がかけられ、底部外面は露胎となる。高台は削り出して、成形しており、外面には沈線が数条認められる。素地は赤みの強い橙色を呈し、極め細かな胎土である。中世大友府内町跡(大分市)からは底部の破片が出土している。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs