田名塩田遺跡群出土の真脇式土器
たなしおだいせきぐんしゅつどのまわきしきどき
作品概要
・径約80㎝、深さ34㎝を計測する土坑から、胴部下位を欠損する状態で検出され、器面の二次焼成痕により煮沸具の用途が認められる。
・形態や施文方法、文様モチーフの特徴から石川県能登町所在の史跡真脇遺跡を標式とする「真脇式土器」の第6群土器に比定される。
たなしおだいせきぐんしゅつどのまわきしきどき
・径約80㎝、深さ34㎝を計測する土坑から、胴部下位を欠損する状態で検出され、器面の二次焼成痕により煮沸具の用途が認められる。
・形態や施文方法、文様モチーフの特徴から石川県能登町所在の史跡真脇遺跡を標式とする「真脇式土器」の第6群土器に比定される。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs