文化遺産オンライン

木造阿弥陀如来像

もくぞうあみだにょらいざぞう

概要

木造阿弥陀如来像

もくぞうあみだにょらいざぞう

木像 / 平安 / 中部 / 愛知県

愛知県

平安後期

檜。割矧ぎ造り。金泥塗り・漆箔。頭体幹部は一材から彫成。両耳後方を通る線で前後に割矧ぐ。割矧ぎ面および体部背面から内刳り。像内は素地。光背(蓮弁形挙身光、二重円相、木製、彩色)・台座(蓮華座。木製、彩色)は後補。
螺髪切子状。肉髻珠・白毫相をあらわす。耳垂部環状。三道相をあらわす。両手屈臂。左手は膝上に掌を仰ぎ、右手は上腹部の高さで掌を前にして立て、いずれも第一・二指を捻じる。右足を外にして結跏趺坐する。衲衣は左肩をおおい、右肩に少しかかって正面にまわり、上縁を折り返して再び右肩にかかる。

本体像高 81.5cm

1躯

愛知県春日井市大泉寺町1028-4

春日井市指定
指定年月日:20190222

宗教法人退休寺

有形文化財(美術工芸品)

退休寺は、正保元年(1644)に尾張藩士小野沢五郎兵衛によって創建された浄土宗寺院で、本像は退休寺本堂の本尊として安置される。明治7年(1874)の「御寄付品有之寺院」(徳川林政史研究所所蔵)には、尾張徳川2代目藩主の徳川光友(1625-1700)より下賜されたものとして記されている。

木造阿弥陀如来像をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

矧ぐ / 幹部 / 春日井 /

関連作品

20件で表示
チェックした関連作品の検索