帷子 玉子色麻地見立鳥蔦模様
かたびら たまごいろあさじみたてどりつたもよう
作品概要
扇や木の葉を鳥に見立てたユニークなデザイン。「見立(みたて)」という趣向は江戸時代中期以降、戯作(げさく)や浮世絵といった庶民文化(しょみんぶんか)の間で流行した。同時期の小袖模様雛形(ファッション・デザイン・ブック)にも見立模様がしばしば見られる。
(2006/06/27_h101)
かたびら たまごいろあさじみたてどりつたもよう
扇や木の葉を鳥に見立てたユニークなデザイン。「見立(みたて)」という趣向は江戸時代中期以降、戯作(げさく)や浮世絵といった庶民文化(しょみんぶんか)の間で流行した。同時期の小袖模様雛形(ファッション・デザイン・ブック)にも見立模様がしばしば見られる。
(2006/06/27_h101)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs