文化遺産オンライン

小袖 紅綸子地雪持笹桜模様

こそで  べにりんずじゆきもちざささくらもよう

概要

小袖 紅綸子地雪持笹桜模様

こそで  べにりんずじゆきもちざささくらもよう

染織 / 江戸

江戸時代・17世紀

綸子(絹)、絞り

1領

左袖(ひだりそで)から右裾(みぎすそ)にかけて弧を描くように模様を流したデザインは、寛文(かんぶん)期に発行された『御ひいなかた』という小袖模様雛形にちなんで、現在では寛文小袖と呼ばれる。模様をすべて鹿の子絞りで表わした、贅沢(ぜいたく)な町方女性の小袖。袖は成人後短くし、留袖(とめそで)とする。

小袖 紅綸子地雪持笹桜模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

小袖 / 綸子 / 模様 / りんず

関連作品

チェックした関連作品の検索