文化遺産オンライン

扇散蒔絵鞍鐙

おうぎちらしまきえくらあぶみ

概要

扇散蒔絵鞍鐙

おうぎちらしまきえくらあぶみ

漆工 / 江戸

江戸時代・19世紀

木製漆塗

1具

鞍鐙は騎乗戦に欠かせない武具の一つだが、江戸時代に泰平の世が永く続くと装飾的な要素が強くなった。この鞍鐙はその最たる例で、極端に盛り上げた高(たか)蒔(まき)絵(え)で、表面を飾っている。扇面は漆に砥(と)の粉(こ)を混ぜて練った錆(さび)漆(うるし)で高上げされ、桐鳳凰や波に鶴など扇面の中の図柄はさらに高く、立体的に表現される。

扇散蒔絵鞍鐙をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ / Stirrups / あぶみ

関連作品

チェックした関連作品の検索