Cradle Stirrups
Details
鐙は、上部のバックルにあたる鉸具、その下の透の入った紋板、足を置く舌とよばれる部分などから構成される。鉄の鍛造によるもので、鉸具には銅の覆輪が懸けられている。舌の短い舌短や半舌の鐙に対して、長い形式を舌長鐙といい、中世の和鞍などに用いられた。(かこ すかし もんいた ふくりん したみじか はんじた やまとくら)(140102_h21・22初もうで)
鐙は、上部のバックルにあたる鉸具、その下の透の入った紋板、足を置く舌とよばれる部分などから構成される。鉄の鍛造によるもので、鉸具には銅の覆輪が懸けられている。舌の短い舌短や半舌の鐙に対して、長い形式を舌長鐙といい、中世の和鞍などに用いられた。(かこ すかし もんいた ふくりん したみじか はんじた やまとくら)(140102_h21・22初もうで)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs