ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
角帽子 茶地丸紋散模様
すみぼうし ちゃじまるもんちらしもよう
大きく
さらに大きく
染織
/
安土・桃山
安土桃山時代・16世紀
1頭
頭部後方の垂(たれ)の部分には、鶴・抱き藤・三つ巴・老松・木瓜・向蝶・桔梗など、さまざまな丸紋が刺(し)繡(しゅう)で表わされるが、頭頂前後、後ろ裾部分は、桐・菊・沢瀉(おもたか)文の組み合せで、豊臣家との関係が窺える。刺繡の角帽子は、安土桃山時代までの特徴である。
(2004/09/01_H09)
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
角帽子 茶地丸紋散模様
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
角帽子 淡茶地桜模様
角帽子 鶸色地紅葉筏模様
角帽子 白地唐花模様
角帽子 水浅葱地楓折枝桐模様
縫箔 紅白段菊芦水鳥模様
ページトップへ