鎧下着 白練緯地三つ葉葵紋散模様
よろいしたぎ しろねりぬきじ みつばあおいもんちらしもよう
作品概要
表地には安土桃山時代によく用いられた練緯が用いられ、衿(えり)と袖口にはこの時代に特有の渡し繡で徳川家の家紋が並べられます。練緯は経糸に生糸が用いられ、劣化すると繊維が固くなるため絹地がいたみます。そこで、現状では紙による裏打ちがなされています。
よろいしたぎ しろねりぬきじ みつばあおいもんちらしもよう
表地には安土桃山時代によく用いられた練緯が用いられ、衿(えり)と袖口にはこの時代に特有の渡し繡で徳川家の家紋が並べられます。練緯は経糸に生糸が用いられ、劣化すると繊維が固くなるため絹地がいたみます。そこで、現状では紙による裏打ちがなされています。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs