文化遺産オンライン

角帽子 水浅葱地楓折枝桐模様

すみぼうし みずあさぎじかえでおりえだきりもよう

概要

角帽子 水浅葱地楓折枝桐模様

すみぼうし みずあさぎじかえでおりえだきりもよう

染織 / 安土・桃山

安土桃山時代・16世紀

1頭

僧侶役がかぶる帽子の一種。楓葉の色を段にした刺繍技法は、安土桃山時代の典型的な様式である。額にあたる正面部分には豊臣家(羽柴家)の家紋である五七桐に沢瀉文が刺繍で表わされている。金春座との関係が窺える資料の1つである。

角帽子 水浅葱地楓折枝桐模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

角帽 / Momoyama / ぼうし / Azuchi

関連作品

チェックした関連作品の検索