色絵竹図徳利
いろえたけずとくり
作品概要
精緻な轆轤(ろくろ)の技によりすらりと伸びた頸部が印象的な徳利。色絵で赤彩を使わずに緑彩と青彩に金彩という三色で彩るのは古清水(こきよみず)の典型的な作風である。底部に捺された「御菩薩池(みぞろがいけ)」の印から、古清水の作風の中でも早い時期のものと考えられている。
いろえたけずとくり
精緻な轆轤(ろくろ)の技によりすらりと伸びた頸部が印象的な徳利。色絵で赤彩を使わずに緑彩と青彩に金彩という三色で彩るのは古清水(こきよみず)の典型的な作風である。底部に捺された「御菩薩池(みぞろがいけ)」の印から、古清水の作風の中でも早い時期のものと考えられている。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs