文化遺産オンライン

粉青象嵌波亀甲文俵壺

ふんせいぞうがんなみきっこうもんひょうこ

概要

粉青象嵌波亀甲文俵壺

ふんせいぞうがんなみきっこうもんひょうこ

陶磁 / 朝鮮半島

制作地:朝鮮

朝鮮時代・15世紀

高17.7 口径4.6 長径24.9 短径15.9

1口

俵壺(ひょうこ)とは俵を横にしたような形状の壺をいいます。韓国ではチャングンといい、酒や醤油を入れるのに用いられました。胴の中ほどに口を付け、側面を下にして焼成しています。文様は高麗時代末期の象嵌青磁の系譜を引く象嵌の技法であらわされています。

粉青象嵌波亀甲文俵壺をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

朝鮮 / Joseon / 象嵌 / Korea

関連作品

チェックした関連作品の検索