能面 小癋見
のうめん こべしみ
作品概要
地獄の鬼の役に用いる面。もっとも流布した観世(かんぜ)家の伝文蔵(ぶんぞう)作の面の写しである。しかし彩色は異なり、この面のゆらゆらのびる毛先、渦巻くひげの表現は長霊癋見(ちょうれいべしみ)に見られるもの。面裏は全面に布を貼るのでノミ跡が見えない。福来よりずっと下る江戸時代の作。
のうめん こべしみ
地獄の鬼の役に用いる面。もっとも流布した観世(かんぜ)家の伝文蔵(ぶんぞう)作の面の写しである。しかし彩色は異なり、この面のゆらゆらのびる毛先、渦巻くひげの表現は長霊癋見(ちょうれいべしみ)に見られるもの。面裏は全面に布を貼るのでノミ跡が見えない。福来よりずっと下る江戸時代の作。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs