文化遺産オンライン

能面 般若

のうめん はんにゃ

概要

能面 般若

のうめん はんにゃ

彫刻 / 江戸

「近江打」朱書

江戸時代・17~18世紀

木造、彩色

24.8×17.5

1面

能『道成寺(どうじょうじ)』『葵上(あおいのうえ)』などで嫉妬の怨みが激しく、鬼と化した女性の役に用いる。角を生やし、金色に光る眼、牙、大きく裂けた口が怒りを示し、八の字を描く上瞼(まぶた)と額のほつれた髪には哀しみを含む。室町時代の面打般若坊が創ったというのが名の由来。(20111206_h14)

能面 般若をもっと見る

「近江打」朱書をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

能面 / Noh / のうめん / Edo

関連作品

チェックした関連作品の検索