検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
顰面
彫刻 / 江戸
江戸時代・17~18世紀
木造、彩色
21.2×16.6
1面
能面の中でもっとも激しい怒りの表情である。額にV字の深い皺を刻み、眉を思い切り吊り上げ、口を開いて金色の牙と歯列をあらわす。目も金色。“しかみ”の名は顔をしかめるという言葉に由来する。鬼神や土蜘蛛の精などの役に用いる。
顰面をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
顰 / 金色 / Mask / 能面
所蔵館のウェブサイトで見る
大顰
顰(大顰)
能面 顰
狂言面 雷
能面 般若
能面 獅子口
能面 中将
能面/蛇
能面 泥眼
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs