検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
かにことまきえすずりばこ
蟹琴蒔絵硯箱
漆工 / 江戸
江戸時代・17世紀
木製漆塗
1合
蓋表は黒漆塗に高蒔絵で蟹と筝【そう】の琴を配し、内面は入江の景観を描いた硯箱。『万葉集』に、難波の入江に住む蟹が琴弾きとして帝に召されると思っていたら塩漬けにされる歌があり、これに関係するものでしょうか。筝が八絃であることも古制を意識しているように思われます。
蟹琴蒔絵硯箱をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
硯箱 / 蒔絵 / 蓋 / すずり
所蔵館のウェブサイトで見る
砧蒔絵硯箱
嵯峨山蒔絵硯箱
梨子地稲穂蒔絵硯箱
黒漆塗松ニ鹿青貝蒔絵硯箱
芦舟蒔絵硯箱
八橋蒔絵螺鈿硯箱〈尾形光琳作/〉
葡萄芒蒔絵硯箱
菊白露蒔絵硯箱
比良山蒔絵硯箱
牡丹虎蒔絵硯箱
蔦蒔絵硯箱
菊蒔絵硯箱
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs