文化遺産オンライン

蟹琴蒔絵硯箱

かにことまきえすずりばこ

概要

蟹琴蒔絵硯箱

かにことまきえすずりばこ

漆工 / 江戸

江戸時代・17世紀

木製漆塗

1合

 蓋表は黒漆塗に高蒔絵で蟹と筝【そう】の琴を配し、内面は入江の景観を描いた硯箱。『万葉集』に、難波の入江に住む蟹が琴弾きとして帝に召されると思っていたら塩漬けにされる歌があり、これに関係するものでしょうか。筝が八絃であることも古制を意識しているように思われます。

蟹琴蒔絵硯箱をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

硯箱 / 蒔絵 / / すずり

関連作品

チェックした関連作品の検索