稲穂雀・麦雲雀蒔絵額
いなほすずめ・むぎひばりまきえがく
概要
清水嘉門は幕末~明治期に活躍した金沢の蒔絵師。本作は工芸技法を平面に使用し、「絵画」として鑑賞できるよう額装した作品で、蒔絵で草鳥図を見事に描き出しています。明治14年(1881)の第二回内国勧業博覧会に出品され、褒状を受けています。
いなほすずめ・むぎひばりまきえがく
清水嘉門は幕末~明治期に活躍した金沢の蒔絵師。本作は工芸技法を平面に使用し、「絵画」として鑑賞できるよう額装した作品で、蒔絵で草鳥図を見事に描き出しています。明治14年(1881)の第二回内国勧業博覧会に出品され、褒状を受けています。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs