鼠志野秋草図額皿
ねずみしのあきくさずがくさら
作品概要
16世紀末に志野を作り出した美濃窯は、逆想により鼠志野を作り出した。酸化鉄の泥漿を流し、文様を掻き落とした後に長石釉をかけると鼠地に白い文様が浮び上がる。この皿は鼠志野が得意とした額皿であるが、鼠地の中に秋草を白く浮び上がらせた秀作。
ルビ:でいしょう
ねずみしのあきくさずがくさら
16世紀末に志野を作り出した美濃窯は、逆想により鼠志野を作り出した。酸化鉄の泥漿を流し、文様を掻き落とした後に長石釉をかけると鼠地に白い文様が浮び上がる。この皿は鼠志野が得意とした額皿であるが、鼠地の中に秋草を白く浮び上がらせた秀作。
ルビ:でいしょう
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs