単衣 紫絽地流水秋草鈴虫模様
ひとえ むらさきろじりゅうすいあきくさすずむしもよう
作品概要
透けて見える絽を単仕立にした夏の着物。繊細な糸目糊で菊、薄、萩といった秋草を白上げにし、紅や萌黄、金の刺繡で色を添える。鈴虫が鳴き夜露が光る詩情豊かな風景を腰模様に表わす。細い墨線で上絵を施した三つ葉葵紋が付く、江戸時代後期の武家女性の料。
ひとえ むらさきろじりゅうすいあきくさすずむしもよう
透けて見える絽を単仕立にした夏の着物。繊細な糸目糊で菊、薄、萩といった秋草を白上げにし、紅や萌黄、金の刺繡で色を添える。鈴虫が鳴き夜露が光る詩情豊かな風景を腰模様に表わす。細い墨線で上絵を施した三つ葉葵紋が付く、江戸時代後期の武家女性の料。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs