検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
いろえきゅうす
色絵急須
陶磁 / 江戸
仁阿弥道八、左平合作
江戸時代・19世紀
磁製
高11.8 口径5.8 底径5.3 胴径9.3
1口
銘文:把手 ; 蓋裏
道八による急須。胴部には龍、鳳凰、太陽が赤・緑・黄の色絵で呉州赤絵風に描かれている。蓋の裏に染付で「左平/補之」と書かれる。左平とは青木木米のことで、蓋がいちど破損して木米が作り補ったというように解釈される。
色絵急須をもっと見る
仁阿弥道八、左平合作をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
道八 / 木米 / 急須 / 色絵
所蔵館のウェブサイトで見る
黄釉荒磯浮文急須
色絵狸炉蓋
色絵樹下人物文八角大壺 伊万里・柿右衛門様式
染付龍濤文提重〈木米/〉
色絵花鳥文急須
色絵桜樹図透鉢
色絵花卉人物図双耳花瓶
色絵帆船に阿蘭陀人文蓋付碗
朱泥急須
浮彫り西洋婦人文水注
色絵阿蘭陀小皿
信貴山形水瓶
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs