Doseigaiyoki Seidokyozutsu
土製外容器 青銅経筒
Details
弥勒菩薩が如来となる遥かな未来に向けて法華経などの経巻を保管するために青銅の経筒が作られ、さらにそれを保管するために土製の外容器が作られた。本例は外面の四方に天部像が刻まれているのが特徴。天部像の間に「紀武國」「藤原氏女」「仁平三年」「九月廿三日」と刻まれている。西暦一一五三年。出土地不明だが、京都周辺の経塚出土であろう。
土製外容器 青銅経筒
弥勒菩薩が如来となる遥かな未来に向けて法華経などの経巻を保管するために青銅の経筒が作られ、さらにそれを保管するために土製の外容器が作られた。本例は外面の四方に天部像が刻まれているのが特徴。天部像の間に「紀武國」「藤原氏女」「仁平三年」「九月廿三日」と刻まれている。西暦一一五三年。出土地不明だが、京都周辺の経塚出土であろう。
Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs