文化遺産オンライン

『まつばらいろはかるた』絵札「古池に 河合だんじり いせいよく」

『まつばらいろはかるた』えふだ「ふるいけに かわいだんじり いせいよく」

概要

『まつばらいろはかるた』絵札「古池に 河合だんじり いせいよく」

『まつばらいろはかるた』えふだ「ふるいけに かわいだんじり いせいよく」

絵画 / その他 / その他の美術 / その他 / 昭和以降 / 大阪府

水田惠津子  (1953-)

みずたえつこ

平成27年/2015

コートボール紙・印刷

縦9.5cm×横7.0cm

1枚

大阪府松原市

未指定

松原市の市制施行60周年を記念して発行された『まつばらいろはかるた』の47枚ある絵札のうち「ふ」の札。
古池は河合集落の南にあり、鎌倉時代後半頃に造られたと思われる。池ができる前の奈良時代頃には、役所があったと思われる建物跡や人工運河の大溝が見つかっている。毎年、10月前半、河合神社の秋祭りでは、勇壮なだんじりが河合の町中をねり歩き、人々の歓声でにぎわっている。

関連作品

チェックした関連作品の検索