ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
狂言面 うそぶき
きょうげんめん
大きく
さらに大きく
彫刻
/
室町
安土・桃山
室町~安土桃山時代・16世紀
木造、彩色
17.9×13.6
1面
蚊(か)の精(せい)、蛸(たこ)の精、罪人、案山子(かかし)など幅広い役柄に用いる。眉やひげに毛を植えて老貌を示す。口をすぼめるのは仮面の古い形で、伎楽面(ぎがくめん)や舞楽面(ぶがくめん)に既に見られ、田楽(でんがく)、猿楽(さるがく)の面にもあったのだろう。この面は、裏に「増阿弥作 満猶(花押)」という金泥(きんでい)の銘がある。(旧題箋)
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
狂言面 うそぶき
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
狂言面 うそぶき
狂言面 うそぶき
能面 増女
「増阿弥作/満昆(花押)/満猶(花押)」金字銘
能面 近江女
「増阿弥作/満昆(花押)/庸久(花押)」金字銘
能面 阿古父尉
「福来作/満昆(花押)/庸久(花押)/満昌(花押)」金字銘
ページトップへ