文化遺産オンライン

広口壺

ひろくちつぼ

概要

広口壺

ひろくちつぼ

考古資料

制作地:河内地域, 出土地:伝船橋遺跡出土

弥生時代  前1世紀

土製

口径19.0 底径5.8 胴部最大径23.0 器高32.5

1口

下膨れの胴部とやや強めにすぼまる頸部、外反する口縁部を持つ平底の壺で、河内地域第Ⅳ様式(弥生時代中期後半)の広口壺の典型例である。頸部・同部に一部修理痕跡があるがほぼ完形品である。口縁端部、頸部と胴上位は、いわゆる簾状文により飾られる。のちの修理によりふさがれているが、胴中位に焼成後穿孔が施されており、おそらく祭祀などに用いられ完全な形のまま廃棄されたものであろう。

広口壺をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

頸部 / / /

関連作品

チェックした関連作品の検索