陣羽織 猩々緋羅紗地応龍波濤模様
じんばおり しょうじょうひらしゃじおうりゅうはとうもよう
作品概要
江戸時代、大名の城の奥女中等に向けて歌舞伎を演じた「お狂言師」坂東三津江の衣裳。細川家第11代藩主斉樹夫人・蓮性院(1785~1861)のために演じた「一谷嫩軍記」で使用したと伝えられる。陣羽織は甲冑の上から着用する袖なしの上着。猩々緋と呼ばれる赤が鮮やか。(20120102_h021h022天翔ける龍)
じんばおり しょうじょうひらしゃじおうりゅうはとうもよう
江戸時代、大名の城の奥女中等に向けて歌舞伎を演じた「お狂言師」坂東三津江の衣裳。細川家第11代藩主斉樹夫人・蓮性院(1785~1861)のために演じた「一谷嫩軍記」で使用したと伝えられる。陣羽織は甲冑の上から着用する袖なしの上着。猩々緋と呼ばれる赤が鮮やか。(20120102_h021h022天翔ける龍)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs