ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
西園寺実氏夫人願文
さいおんじさねうじぶにんがんもん
大きく
さらに大きく
その他の画像
全8枚中8枚表示
書
/
鎌倉
伝世尊寺経尹筆
鎌倉時代・弘安5年(1282)
彩箋墨書
1巻
重要文化財
弘安5年(1282)10月、太政大臣西園寺実氏の夫人である 藤原貞子(ふじわらのさだこ)(1196~?)が、自らの逆修供養(ぎゃくしゅくよう)を行った際の願文です。金銀泥の下絵を施した料紙に温雅な書風で書かれています。貞子は権大納言藤原隆衡(ごんだいなごんふじわらのたかひら)の女(むすめ)で、この3年後に90歳の賀が北山第で盛大に催されました。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
西園寺実氏夫人願文
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
西園寺実氏夫人逆修願文〈弘安五年十月八日/〉
平行政願文〈弘安七年三月十八日/〉
願文
世尊寺定成筆
正嘉三年北山行幸御会歌 (金沢文庫本)
願文
慈円筆
ページトップへ