青磁瓜形瓶
せいじうりがたへい
作品概要
高麗時代、青磁生産が全盛を迎えます。その始まりには諸説ありますが、中国よりおよそ10世紀の頃に伝わったものと考えられています。11~12世紀には、しっとりと落ち着いた青色の釉調で、洗練された形の製品がつくられ、「翡色(ひしょく)」と呼ばれて貴人のあいだで珍重されました。
せいじうりがたへい
高麗時代、青磁生産が全盛を迎えます。その始まりには諸説ありますが、中国よりおよそ10世紀の頃に伝わったものと考えられています。11~12世紀には、しっとりと落ち着いた青色の釉調で、洗練された形の製品がつくられ、「翡色(ひしょく)」と呼ばれて貴人のあいだで珍重されました。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs