Water Dropper, Wave and rock design
Details
墨をする際、硯にわずかに水を注ぎ入れる。水滴はその水をたたえ、注ぐための器である。筆墨文化とともに中国からもたらされ、日本では奈良時代8世紀以降、江戸時代まで連綿と製作された。材質は銅など金属製が多くを占め、多様な造形が見どころである。
Search by Water Dropper, Wave and rock design
Search by Tokyo National Museum
Go to museum site
Tokyo National Museum