Kikukachochokyo
菊花蝶鳥鏡
Details
菊花文で最も早く登場するのが、本鏡のような鈕対称配置の菊である。ただ双鳥が並んで飛ぶ立面構図で、このような空間構成は三重県多度神社経塚出土の宋鏡式鏡群に典型的に見られる。葉などを輪郭表現する点も同様で、十二世紀前半~中葉の製作であろう。すでに側面菊や蝶が描かれて、絵画史的にも注目すべき図様である。
菊花蝶鳥鏡
菊花文で最も早く登場するのが、本鏡のような鈕対称配置の菊である。ただ双鳥が並んで飛ぶ立面構図で、このような空間構成は三重県多度神社経塚出土の宋鏡式鏡群に典型的に見られる。葉などを輪郭表現する点も同様で、十二世紀前半~中葉の製作であろう。すでに側面菊や蝶が描かれて、絵画史的にも注目すべき図様である。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs