文化遺産オンライン

検索結果

チェックした関連作品の検索

1409件

  1. 1
  2. 37
  3. 38
  4. 39
  5. 40
  6. 41
  7. 42
  8. 43
  9. 44
  10. 45
  11. 71

割高台茶碗

割高台茶碗

ワリコウダイチャワン

陶磁/山形県/地方指定文化財

公益財団法人 本間美術館

御家軍令并御旗

御家軍令并御旗

おいえぐんれいならびにみはた

江戸/和歌山県

和歌山市立博物館

割烹東忠上の蔵

割烹東忠上の蔵

かっぽうとうちゅううえのくら

近代その他/明治/中部 新潟県/登録有形文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

割烹東忠別館

割烹東忠別館

かっぽうとうちゅうべっかん

近代その他/昭和以降/中部 新潟県/登録有形文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

割烹東忠本館

割烹東忠本館

かっぽうとうちゅうほんかん

近世以前その他/江戸/中部 新潟県/登録有形文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

書状 中山忠能宛 慶応四年閏四月廿八日

書状 中山忠能宛 慶応四年閏四月廿八日

しょじょう なかやまただやすあて けいおうよねんうるうしがつにじゅうはちにち

中山慶子

江戸/日本

海の見える杜美術館

和歌色紙  「野も山も」

和歌色紙 「野も山も」

わかしきし のもやまも

伝 東福門院(徳川 和子)

江戸/日本

海の見える杜美術館

桑木観音堂棟札

桑木観音堂棟札

くわぎかんのんどうむなふだ

南陽山賢忠寺 鯨 覚海 謹記

その他/江戸/中国・四国 広島県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

御和歌懐紙  「杜間郭公」

御和歌懐紙 「杜間郭公」

おんわかかいし  とうげんほととぎす

後桜町天皇

江戸/日本

海の見える杜美術館

和歌御詠草  「たのむぞよ」

和歌御詠草 「たのむぞよ」

わかごえいそう たのむぞよ

明正天皇

江戸/日本

海の見える杜美術館

書状  徳順老宛  十一月八日  「先刻預御状」

書状 徳順老宛  十一月八日 「先刻預御状」

しょじょう とくじゅんろうあて じゅういちがつようか せんこくあずけおんじょう

古田 織部

安土・桃山/日本

海の見える杜美術館

南部信直夫妻の墓石

南部信直夫妻の墓石

なんぶのぶなおふさいのぼせき

住居建築/江戸/東北/有形文化財(建造物)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

消息  御姫宛 七月吉日  「此月中ニ」

消息 御姫宛 七月吉日 「此月中ニ」

しょうそく おんひめあて しちがつきちじつ こんげつちゅうに

細川 三斎(忠興)

書/安土・桃山/日本

海の見える杜美術館

御書状  「立札通」

御書状 「立札通」

おんしょじょう たてふだどおり

聖護院宮 興意法親王

書/江戸/日本

海の見える杜美術館

鍋島直弘書

鍋島直弘書

なべしまなおひろしょ

鍋島直弘

徴古館

勝茂公其外様短冊

勝茂公其外様短冊

かつ しげ こうそのほかさまたんざくしちよう

初代佐賀藩主鍋島勝茂ら

江戸/佐賀県

徴古館

乍恐書置之覚

乍恐書置之覚

おそれながらかきおきのおぼえ

山本常朝

文書・書籍/江戸/佐賀県

徴古館

太刀 銘 備前国長船兼光/建武三年丙子十二月日(通称今村兼光)

太刀 銘 備前国長船兼光/建武三年丙子十二月日(通称今村兼光)

たち めい びぜんのくにおさふねかねみつ/けんむさんねんひのえねじゅうにがつひ(つうしょう いまむらかねみつ)

備前国長船兼光

金工/南北朝/高知県/重要文化財

高知県立高知城歴史博物館

太刀 銘 備前国長船兼光/文和二二年乙未十二月日(通称一国兼光)

太刀 銘 備前国長船兼光/文和二二年乙未十二月日(通称一国兼光)

たち めい びぜんのくにおさふねかねみつ/ぶんわよねんきのとひつじじゅうにがつひ(つうしょう いっこくかねみつ)

備前国長船兼光

金工/南北朝/高知県/重要文化財

高知県立高知城歴史博物館

「高岡新報」一万号記念号

「高岡新報」一万号記念号

「たかおかしんぽう」いちまんごうきねんごう

発行:高岡新報社,発行兼編集人:能作米次郎,印刷人:水原覚太郎

文書・書籍/大正/富山県

高岡市立博物館

チェックした関連作品の検索

1409件

  1. 1
  2. 37
  3. 38
  4. 39
  5. 40
  6. 41
  7. 42
  8. 43
  9. 44
  10. 45
  11. 71