鍋島色絵紫陽花文皿
なべしまいろえあじさいもんさら
作品概要
素地は白磁質で、全面に透明釉をかけた木盃形の中型(五寸)皿である。文様は、柴垣の手前と奥に紫陽花を染付に色絵を加えて描く。鍋島藩が直接経営に携わったことで知られる鍋島焼は、卓越した技術で優美な作風を確立し、優品を生産した。本品は、その盛期の製作と考えられ、色絵の見事な発色、典型的な鍋島焼の作風は、遺例の少ない鍋島色絵五客組皿の代表作の一つとして貴重である。
所蔵館のウェブサイトで見る
国(文化庁 美術工芸品)なべしまいろえあじさいもんさら
素地は白磁質で、全面に透明釉をかけた木盃形の中型(五寸)皿である。文様は、柴垣の手前と奥に紫陽花を染付に色絵を加えて描く。鍋島藩が直接経営に携わったことで知られる鍋島焼は、卓越した技術で優美な作風を確立し、優品を生産した。本品は、その盛期の製作と考えられ、色絵の見事な発色、典型的な鍋島焼の作風は、遺例の少ない鍋島色絵五客組皿の代表作の一つとして貴重である。
所蔵館のウェブサイトで見る
国(文化庁 美術工芸品)文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs