検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
さんがく
算額
有形民俗文化財 / 江戸 / 中部
福井県
江戸後期/文化6年(1809)
この算額は本県で三番目に古いとされ、図形の内外接に関 する問題としては一番程度の高いものである。「高木善行」は江戸の鯖江藩士に和算を教えた人物 で、鯖江藩の和算発展に大き…
縦35.2cm、横60.6cm
1枚
鯖江市舟津町1丁目
鯖江市指定指定年月日:20130401
有形民俗文化財
算額をもっと見る
地方指定文化財データベースをもっと見る
キーワード
鯖江 / 算 / さんがく / 額
白髭神社算額
清水寺嘉永3年算額・清水寺明治25年算額
平地神明社の算額
嚮陽渓碑
白山神社算額
旧瓜生家住宅(福井県鯖江市水落町)
有鉤銅釧出土地
機業記念碑
西福寺山門
平等会寺鐘楼
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs