愛知県
古墳時代後期から飛鳥時代/6世紀中頃~7世紀前半
樹種はクスノキで、木取りは芯持ちの丸太材を縦木取りしたものである。 外形は、胴部が膨らむ樽形で、口縁端部が帯状に外側へ張り出す。
高さ:58㎝ 口縁部径:40.4㎝ 底部径:36.0㎝ 胴部最大径:48.8㎝
1点
愛知県愛西市江西町大縄場151番地1
愛西市指定
指定年月日:20161031
有形文化財(美術工芸品)
発掘調査報告書(愛西市教育委員会2015『八竜遺跡』愛西市文化財報告書第2集)では「くり抜き井戸枠」として記載されている。