LETTER “Flowers at their best in the Garden”
Details
LETTER “Flowers at their best in the Garden”
calligraphy / Kamakura / Nanbokucho / Muromachi / Japan
Attributed to Imperial Prince Son’en (1298-1356)
でん しょうれんいんのみやそんえんほっしんのう
Japan
Kamakura or Muromachi period/First half of the 14th century
Ink on paper
30.8×46.6cm
1
10701 Kamegaoka, Ohno, Hatsukaichi, Hiroshima, JAPAN
海の見える杜美術館
江戸幕府の公用書体となった「御家流」の書道の流祖青蓮院宮である。宛名は不詳であるが、父伏見天皇から「伝えて家の流とせよ」と言われたことに由来する源流の威厳が見えるようである。その著「入木抄」の中に、「初心の人消息を以て手本となす可からず」と戒めているが、草卒の筆にも留意のあとが感ぜられる。
青蓮院流は尊朝流、有栖川流ほか多くの書流のもととなり、また、江戸時代には寺子屋などで使われる往来物(教科書)にも用いられて、明治に活字が普及するまで、日本の標準書体的な役割を果たした。(『名筆へのいざない―深遠なる書の世界―』海の見える杜美術館2012 解説より)
Search by LETTER “Flowers at their best in the Garden”
Search by Attributed to Imperial Prince Son’en
Search by Umi-Mori Art Museum
Keywords
Japan / 名筆 / Hatsukaichi / Ohno
Go to museum site
Umi-Mori Art Museum