検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ときわごぜんすえま
常盤御前図絵馬
有形民俗文化財 / 江戸 / 中部
江戸後期/―
分厚い欅の一枚板に、雪中を子供を連れて歩く常盤御前の姿 形式 を描いている。今若、乙若、牛若を連れて大和国へ逃亡する 様子である。『平治物語』などに登場する常盤御前は絶世の 美女と知られる。「早瀬」という絵師によって描かれたもの で、木材の板目を活かして(計算して)、その間に人物を描 き、舞い落ちる雪を散らしている。このような筆致の絵馬は市内で他になく特筆される。
縦111.0cm、横175.0cm
1枚
鯖江市指定指定年月日:20130401
有形民俗文化財
常盤御前図絵馬をもっと見る
地方指定文化財データベースをもっと見る
キーワード
絵馬 / 鯖江 / 描く / 指定
鷹図絵馬
忠臣蔵図絵馬
漆製絵馬
河北町指定有形文化財
曳馬図絵馬
三宅八幡神社奉納子育て祈願絵馬
繋馬図絵馬
龍江寺の廻船絵馬
馬見岡綿向神社祭礼渡御図絵馬
景清の牢破り図絵馬
小松沢観音の絵馬
算額
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs