原田式タオル織機
はらだしきたおるしょっき
作品概要
1907年(明治40年)に、国内2番目のタオル製織用動力織機として大阪府の原田元三郎によって発明された織機です。動作が軽快で、その後も何回となく改良が加えられて更に優秀なものとなりタオル業界に普及しました。
展示機は、1951年に製造され、泉南地区で稼働していたものを復元しています。
所蔵館のウェブサイトで見る
トヨタ産業技術記念館はらだしきたおるしょっき
1907年(明治40年)に、国内2番目のタオル製織用動力織機として大阪府の原田元三郎によって発明された織機です。動作が軽快で、その後も何回となく改良が加えられて更に優秀なものとなりタオル業界に普及しました。
展示機は、1951年に製造され、泉南地区で稼働していたものを復元しています。
所蔵館のウェブサイトで見る
トヨタ産業技術記念館文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs