五彩金襴手瓢形大瓶
ごさいきんらんでひさごがたたいへい
作品概要
明時代、16世紀の景徳鎮民窯の作。日本にはこうした「金襴手」の作例が数多く、種類豊富に伝わっていることが知られていますが、60センチを超える大型品はとりわけ貴重といえるでしょう。金彩はだいぶ剥落してしまっていますが、往時の華麗さをしのばせています。
ごさいきんらんでひさごがたたいへい
明時代、16世紀の景徳鎮民窯の作。日本にはこうした「金襴手」の作例が数多く、種類豊富に伝わっていることが知られていますが、60センチを超える大型品はとりわけ貴重といえるでしょう。金彩はだいぶ剥落してしまっていますが、往時の華麗さをしのばせています。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs