西方寺 木造 阿弥陀如来立像
さいほうじ もくぞう あみだにょらいりゅうぞう
作品概要
西方寺 木造 阿弥陀如来立像
さいほうじ もくぞう あみだにょらいりゅうぞう
大阪府
平安時代後期(12世紀後半)
ヒノキ材一木造、彫眼、体部漆箔、衣部古色。頭体幹部を通して一木から彫出する。
肉髻珠、螺髪。白毫は水晶製。彫眼、耳朶環状、三道を彫出する。衲衣、偏衫、裙を着け、右手は肘を曲げて掌を胸前に掲げ、掌を前に向けて第1・2指を捻じ、他指を軽く曲げる。左手は垂下して掌を前に向け、第1・2指を捻じ、他指を伸ばす(来迎印)。両足をやや開いて台座上に立つ。
光背は光芒を表わした輪光背。台座は蓮華座。
像高89.4㎝、髪際高84.0㎝、頂‐顎16.6㎝、髪際‐顎10.4㎝、面幅9.8㎝、耳張12.5㎝、面奥13.2㎝、胸厚10.2㎝、腹厚13.0㎝、肘張26.5㎝、裾、張19.8㎝、足先開(外) 12.7㎝、足先開(内)4.8㎝。重量は不明。
1躯
大阪府松原市三宅中5丁目11番16号
松原市指定
指定年月日:20180920
有形文化財(美術工芸品)
後補は、両袖以下、両手肘先以下、両足先、台座、光背、表面の漆箔、古色。躰部正面胸以下、彫り直し。
躰部正面全体にはかなり損傷の跡が認められ、本来は偏衫にみられるような緩やかな衣文であったと思われる。また、構造の詳細は不明であるが、恐らく両肩以下は別材製からなり、手首以下を差し込むものと思われる。