西金/白居易像
作品概要
白居易(白楽天、772~846)は中国の詩人で、日本でも古くから『白氏文集』が親しまれている。模写した板橋貫雄は住吉広貫に絵を学び、同門には山名貫義、遠藤貫周などがいた。彼等は幕末に蜷川式胤と古美術模写を行っていたようで、本作は蜷川が当館に寄贈。
ルビ:はくらくてん、はくしもんじゅう、すみよしひろつら、やまなつらよし、えんどうつらちか、にながわのりたね
白居易(白楽天、772~846)は中国の詩人で、日本でも古くから『白氏文集』が親しまれている。模写した板橋貫雄は住吉広貫に絵を学び、同門には山名貫義、遠藤貫周などがいた。彼等は幕末に蜷川式胤と古美術模写を行っていたようで、本作は蜷川が当館に寄贈。
ルビ:はくらくてん、はくしもんじゅう、すみよしひろつら、やまなつらよし、えんどうつらちか、にながわのりたね
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs