文化遺産オンライン

漆絵画帖

うるしえがじょう

概要

漆絵画帖

うるしえがじょう

漆工 / 明治

柴田是真筆

明治時代・19世紀

紙本漆画

(本紙)縦10.8 横8.3

2冊

柴田是真(しばたぜしん)は江戸両国に生まれ、11才の時から印籠蒔絵師・古満寛哉(こまかんさい)の下で蒔絵を学び、伝統技法を身につけた。また紙の上に漆で絵画を描く漆絵(うるしえ)や、青銅塗(せいどうぬり)や四分一塗(しぶいちぬり)などの変塗(かわりぬり)を考案し、内外の博覧会で活躍して、晩年には帝室技芸員に任ぜられた。明治期の漆工界を代表する漆芸家である。

漆絵画帖をもっと見る

柴田是真筆をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

蒔絵 / / Meiji /

関連作品

チェックした関連作品の検索