検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
こそめつけかにがたふたおき
古染付蟹形蓋置
陶磁 / 明
中国・景徳鎮窯
明時代・17世紀
高3.2 径6.1×4.1
1個
蟹をかたどっており、染付の線描で甲羅などを表わし、濃み染めで彩られている。虫喰(むしくい)とよばれる釉薬の剥落が随所に生じている。飄逸な作風の古染付の蓋置は、変化に富んだその作風から、茶席に興趣を添える存在として喜ばれた。
古染付蟹形蓋置をもっと見る
中国・景徳鎮窯をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
Ming / 明 / 徳 / 染付る
所蔵館のウェブサイトで見る
古染付騎馬人物文蓋置
古染付竹文双耳水指
古染付台布袋香合
染付菊籬図大皿
笹蟹蓋置
古染付櫂文六角水指
祥瑞茄子香合
古染付羅漢文皿
古染付人物文皿
古染付一閑人火入
古染付松樹文双耳花入
古染付高砂手花入
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs