文化遺産オンライン

蘆蒔絵貝桶および合貝

あしまきえかいおけ あわせがい

概要

蘆蒔絵貝桶および合貝

あしまきえかいおけ あわせがい

漆工 / 江戸

江戸時代・18世紀

木製漆塗

1対

貝合せは、裏側に和歌や絵を描いた二枚貝を左右別々にして置き、もとの一組を引き当てる遊び。はまぐりの殻が使われ、元の組み合わせ以外は合わないことから、夫婦円満の象徴とされました。江戸時代には婚礼調度の一つとして特に重視され、豪華な貝合せが作られています。

蘆蒔絵貝桶および合貝をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ / 貝合せ / 婚礼

関連作品

チェックした関連作品の検索