検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
あしまきえかいおけ あわせがい
蘆蒔絵貝桶および合貝
漆工 / 江戸
江戸時代・18世紀
木製漆塗
1対
貝合せは、裏側に和歌や絵を描いた二枚貝を左右別々にして置き、もとの一組を引き当てる遊び。はまぐりの殻が使われ、元の組み合わせ以外は合わないことから、夫婦円満の象徴とされました。江戸時代には婚礼調度の一つとして特に重視され、豪華な貝合せが作られています。
蘆蒔絵貝桶および合貝をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
貝 / 桶 / 貝合せ / 婚礼
所蔵館のウェブサイトで見る
松竹蒔絵貝桶
松橘蒔絵貝桶
源氏絵彩色貝桶
小袖 紅綸子地松貝桶模様
打掛 白綸子地貝桶模様
黒漆塗葵紋蒔絵貝桶型重箱
袱紗模写図 白綸子地貝桶模様
牡丹紋付貝桶
砧蒔絵硯箱
紫陽花蒔絵螺鈿硯箱
春日山蒔絵提箪笥
枝垂桜蒔絵鬘桶
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs