帷子 白麻地草木柴垣網干模様
かたびら しろあさじそうもくしばがきあぼしもよう
作品概要
野口が「安政頃 御殿模様」とした、武家女性の帷子。白麻地に藍色(あいいろ)で風景模様を染めた武家女性の帷子は「茶屋辻」と呼ばれる。風景模様の中に兜(かぶと)・烏帽子(えぼし)・中啓(ちゅうけい)・鼓(つづみ)をデザインした「留守模様」。梅樹に兜の取り合わせは能『箙(えびら)』を思わせる。(小山弓弦葉氏執筆)
かたびら しろあさじそうもくしばがきあぼしもよう
野口が「安政頃 御殿模様」とした、武家女性の帷子。白麻地に藍色(あいいろ)で風景模様を染めた武家女性の帷子は「茶屋辻」と呼ばれる。風景模様の中に兜(かぶと)・烏帽子(えぼし)・中啓(ちゅうけい)・鼓(つづみ)をデザインした「留守模様」。梅樹に兜の取り合わせは能『箙(えびら)』を思わせる。(小山弓弦葉氏執筆)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs